また訪れてしまった
駅へ向かう途中、どうしようか悩んだ
今日は暖簾が掛かっていた
天丼セットにした
1160円だったかな。
お腹はいっぱいになる。
御徒町のへぎ蕎麦の「金剛」よりもタレがクドくなくて美味しい。
セットのたぬきそば・・・
毎度思うけど、天カス(本当はカスと呼びたくない)が、イマイチなんだよね。(天カスすべてがイマイチなんだよ)
また訪れてしまった
駅へ向かう途中、どうしようか悩んだ
今日は暖簾が掛かっていた
天丼セットにした
1160円だったかな。
お腹はいっぱいになる。
御徒町のへぎ蕎麦の「金剛」よりもタレがクドくなくて美味しい。
セットのたぬきそば・・・
毎度思うけど、天カス(本当はカスと呼びたくない)が、イマイチなんだよね。(天カスすべてがイマイチなんだよ)
茅ヶ崎駅南口を出て左に曲がる
要するに、市の駐輪所の並びにある居酒屋がある
そこにはバルコニーがあって、とても雰囲気が良い
何がいいかというとチョイ飲みメニューがある
1000円(税別)で3品+飲み物というスペシャルメニューが存在する
つまり、14時〜17時の間に、茅ヶ崎駅前でセンベロが出来るってことだ!
しかもハイボールは190円オールタイムだぜ!
なぜだか、まだインスタのMEOは対応していないがインスタのアカウントはあるので紹介する。
https://www.instagram.com/sumibiyaki_yotchan/
神奈川県茅ケ崎市幸町20-1
Tel 0467-84-8680
営業時間 毎日14時~24時
定休日 無し
しかし、自宅にいるとき、今は別宅なので、電気容量(40A)だと足らないので家を建てて6年も経つが一度もコンロを使ったことがない。
なぜなら、IHだからだ。
隣の母屋みたいにオール電化でIHとお風呂(エコキュート)が200V動力ならいいが、ここは100Vだ。
ってことで茅ヶ崎にいるとき、息子に食事を作らない限りは基本的にコンビニ弁当やサンドで済ませている。
本当に不健康なのはわかっている。
更に、それが主食ではない。
さて、月曜日から茅ヶ崎に戻っている。
火曜日にスーパーへ寄った。
やはり、東京都内のどのスーパーより食材がいいんだよね。
肉のハナマサの肉なんか最悪。
御徒町の業務スーパーはなぜだか肉は打っていない(ソーセージとかはある)。
多慶屋や吉池の肉も野菜も高いしスカスカだし褒められたモノじゃないわ。
まいばすけっとくらいがギリギリだが、それですら湘南のスーパー(フジスーパーとかたまや)に比べたらレベルは下のほうだ。
なぜだろう、やっているお店がないんだよね
吉野家、KFC、丸亀製麺やマクドナルドとかでなくて気軽に入れて、自宅へ向かう方向にあってお昼間に開いているところ、ここ「むさし乃」しかない。
正直なところ、茅ヶ崎は食文化が悪いと思っています。
マジに仕方ないからここで腹ごしらえをしている。
カツ丼は甘すぎたなって。満腹にはなる。
カツ丼セットは1100円。
最近、茅ヶ崎駅に向かう途中、どうしてだかおなかが空くので(だいたいお昼時)で、フラフラっと入ってしまうのが「めん処 むさし乃」さんである
今日も親子丼セット(暖かいたぬきうどん)を注文してしまった。
これで1000円なので、下手にコンビニ弁当とかを食べるよりずっと良い。
しかし課題がある・・・お腹いっぱいになって午後は眠くなる。
駅から一中へ向かう途中(ここも実は桜道)、ホテル8の先、クロスカウンターの手前にある蕎麦屋さん、ずっと気になっていて、今日、はじめて入ってみました。
何気なく、蕎麦ではなく、しかも「親子丼」www
しかもセットで1000円(セットでないと940円)。
満腹ランチだわ。
お新香付き(ネギもついている)
そば屋なのに、たぬきうどんセットにしたんですよヾ(゚Д゚ )ォィォィ
次回はそばにしたいなと。
お昼間の13時だったので、ピークを過ぎた時間だったせいか空いていた。
グーグルさんの評判もいいほうだ。
住所: 〒253-0052 神奈川県茅ヶ崎市幸町18−3
https://goo.gl/maps/u1Vevr2s3tQMyh7TA
御徒町駅前のジュエリー街、駅から徒歩1分のところに大阪王将があります。
御徒町にスタジオ兼サードプレイスどころか私には5th Placeだが実際は1st Placeになって、1年9ヶ月近ところに「大阪王将」があります。
いつも入ろうか、入るまいか悩んでいました。
「餃子の王将」も何店舗か御徒町駅周辺にはありまして、たまに入っています。
藤沢駅前、北口の交番の隣にも餃子の王将があって、そこにも入りますが「大阪王将」は初めてでした。
何故いままで大阪王将に入らなかったのかというと、メニューです。
「餃子の王将」には「餃子定食」みたいなのがあります。
私にはそれで充分なんですね。
餃子がメインで小さな炒飯と何かがついている。
大阪王将にはそんなメニューがない。
餃子!炒飯!とかの定食で食べ切れる自信が全くなかったのです。
そして、御徒町駅前はどうも入りづらい雰囲気が漂っていたのですが、それは私の思いすごしでした。
餃子と炒飯定食が#102であった!
唐揚げが1つ・・・
3ヶ月ぶりの更新で申し訳ない(いつもそんな感じ)
茅ヶ崎の駅、南口を出て徒歩2分でクラフトビールを提供するバーがある。
オーナーは辻堂にあるバル・パンチョ。
名前は「ゴールデン・バブ」で通称「バブ」
実は7年くらい前にこのお店も辻堂にあり、1度だけ訪れたことがありました。
今は、妻が常連客で、コロナ対策でバーカウンターとオープンスペースのみで対応。
実は今回、はじめて茅ヶ崎のお店を訪れました。
しかも、先週日曜日(8/23)の夜に。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
クラフトビールは実はお店内部(奥)でディスティラーがあり製造している。
そのビールを各地に販売している。
ビールは15種類くらいあり、お値段は安いとは言い難いが、ここで製造と販売して更に工場の管理までしているとなれば、納得するお値段ではある。
本当はもっと更新したかったのですが、最後が3月17日で、しかも、今日もスルタン(サルタン)でカレーをお昼に食べたのです(笑)
また別のときに徐々にアップします。
コロナ前と今とはメニューが変わっているお店が多々あります。
今回も久しぶりにタイガー餃子へ訪れました。
最後はいつだったか・・・(実はここには投稿していない)。
ここは餃子店です。
コロナ前の2月末と3月に訪れています。
メニューが変わってきれいになっていました。
でも食べ物の中身は一緒(笑)